
ザ・オリジナル・テキサス・レジェンド蒸溜所
- アメリカ
エリア | オファリー |
---|---|
設立年 | 2014年 |
所有者 | ウィリアム グラント&サンズ |
ブレンド銘柄 | タラモア・デュー・オリジナル・アイリッシュウイスキー、タラモア・デュー・12年スペシャルリザーブ、タラモア・デュー・XOカリビアンラムカスクフィニッシュ、タラモア・デュー・14年シングルモルト、タラモア・デュー・18年シングルモルト、タラモア・デュー・オールドボンド・ウェアハウスリリース、タラモア・デュー・サイダーカスクフィニッシュ |
蒸溜所ツアー | あり |
公式サイト | https://www.tullamoredew.com/en-us/ |
Tullamore DEW | |
tullamoredewus |
1966年、オールド・タラモア・デューの新たなオーナーとなったジョン・パワーズ&サンは、他の2つの蒸溜所と合併し、アイリッシュ・ディスティラーズを設立しました。1970年代、アイリッシュ・ディスティラーズは既存の蒸溜所を閉鎖し、新しいミドルトン蒸溜所に生産を集約しました。
1994年、アイリッシュ・ディスティラーズはジェムソン・アイリッシュウイスキーの国際的な普及に注力する方針をとり、同ブランドをC&Cグループに売却。その後、C&Cグループは(タラモア・デューを含む)リキュールとスピリッツ事業全体を売却し、2010年にウィリアム・グラント&サンズ社が3億ユーロで買収しました。その時点では、タラモア・デューはまだミドルトン蒸溜所でライセンス生産されていました。そのため、ブランドの拡大はミドルトンのウイスキーが入手可能かどうかに左右されていましたが、ブランドの大幅な成長が見込まれていたため、ウィリアム・グラント&サンズ社は、外注生産に頼るのではなく、タラモアに新しい蒸溜所を建設することを選びました。
蒸溜所の建設は段階的に行われました。第1段階は2014年に完成し、60年ぶりにタラモアにウイスキーの生産が戻ってきました。新しい蒸溜所では、モルトウイスキーとポットスチル・ウイスキーの両方を製造することができます。2017年にコフィースチル(グレーンウイスキー製造に必要)が設置されるまでは、ブレンドのグレーンウイスキーはミドルトンから調達していました。
今回Dearwhiskyが参加させていただいたツアーでは、タラモアD.E.W.蒸溜所の歴史や施設見学をご案内していただき、タラモアD.E.W.蒸溜所でつくられたウイスキーのテイスティング体験もさせていただきました。インタビューではBrianさんが働き始めるきっかけやおすすめのウイスキーも教えていただきました!
タラモアD.E.W.蒸溜所のウイスキーつくりについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ併せてご覧ください!