ラフロイグ 10年とは? スモーキーな味わいとおすすめの飲み方を紹介
- ウイスキー銘柄
ニッカカフェシリーズは、ニッカウイスキーが製造・販売する国産ウイスキーです。
カフェグレーンとカフェモルトの2種類があり、ウイスキーだけでなくジンやウォッカもこのシリーズで販売されています。
カフェ式連続式蒸溜機で熟成させていることから滑らかで飲みやすい味わいに仕上がっていることが特徴です。
この記事では、ニッカカフェシリーズの種類と味わい、おすすめの飲み方を紹介します。
この記事のポイント
ニッカカフェシリーズは、ニッカウイスキーが販売している国産ウイスキーのシリーズであり、カフェグレーンとカフェモルトが該当します。
ニッカウイスキーの特徴的な蒸溜器であるカフェ式連続式蒸溜機で熟成させた原酒を使用するニッカウイスキーならではの試みです。
コンセプトから蒸溜器の特徴である滑らかな口あたりで、原料由来の甘さが残るため、どちらの銘柄も通常のグレーンウイスキーやモルトウイスキーとは異なる味わいをしています。
ニッカカフェシリーズの概要と製造方法を見ていきましょう。
ジャパニーズウイスキーと国産ウイスキーのおすすめ銘柄はこちらの記事で紹介しています。
ジャパニーズウイスキーの種類!おすすめの美味しい銘柄をご紹介
ニッカカフェシリーズは、カフェグレーンが2012年にヨーロッパ地域で先行販売されたことから始まり、2013年に正式に日本で発売しました。
現在、ニッカカフェシリーズの種類はウイスキー以外にも広がっており、ウイスキーを含めた全ラインナップは下記のとおりです。
お酒の種類 | ラインナップ |
グレーンウイスキー | ニッカカフェグレーン |
モルトウイスキー | ニッカカフェモルト |
ウォッカ | ニッカカフェウォッカ |
ジン | ニッカカフェジン |
お酒の種類にかかわらず、ニッカカフェシリーズの名を冠する商品はすべてカフェ式連続式蒸溜機で製造されています。
ニッカウイスキーの創業者、竹鶴政孝氏がブレンデッドウイスキーの製造のために宮城峡蒸溜所に導入した設備がカフェ式連続式蒸溜機です。
カフェ式連続式蒸溜機は、開発者のイーニアス・カフェから名が取られており、今日では一般的な連続式蒸溜機と比較すると製造効率が落ちることからニッカウイスキー以外ではあまり採用されることはありませんでした。
しかし、カフェ式連続式蒸溜機は原料由来の香りや成分が残りやすいため、クセが少なくすっきりとしているグレーンウイスキーにより個性を持たせることが可能です。
そのため、ブレンデッドウイスキーの構成原酒として使用するのではなく、単体で飲んでも味わい深い風味に仕上がるため、カフェグレーンはグレーンウイスキーでありながら単体で発売されることになりました。
一方で、カフェモルトは単式蒸留機で蒸溜されるのが一般的であるにもかかわらず、連続式蒸溜器でモルトウイスキーを蒸溜する特殊な銘柄となっています。
モルトウイスキーとグレーンウイスキーとブレンデッドウイスキーの違いを知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
ニッカカフェシリーズのカフェグレーンとカフェモルトは製法によって、同じシリーズでありながらひとつの区別がなされています。
それはカフェグレーンはジャパニーズウイスキーの条件を満たしますが、カフェモルトはジャパニーズウイスキーの条件を満たさず、国産ブレンデッドモルトウイスキーと扱われます。
日本洋酒酒造組合はジャパニーズウイスキーの表示に関する自主基準を制定しており、カフェグレーンは条件を満たしていますが、カフェモルトは条件を満たしません。
カフェモルトは、宮城峡蒸溜所のモルト原酒とニッカウイスキーが所有する海外のベン・ネヴィス蒸溜所の原酒が使用されいることが理由です。
多くの国産ウイスキーでは、スコットランドをはじめとする海外の原酒が使用されることは珍しくありませんが、その場合は日本洋酒酒造組合の基準ではジャパニーズウイスキーを名乗ることはできません。
同じ連続式蒸溜器を使用したニッカカフェシリーズでありながら、使用している原酒により、扱いが異なる状態にあるのです。
ジャパニーズウイスキーの定義についてはこちらの記事で紹介しています。
ニッカカフェシリーズの種類と味わいを紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
画像引用:https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&CATEGORY=nikkagrain&BRAND=coffeygrain&ID=46102
ニッカ カフェグレーンは、カフェ式連続式蒸溜機で製造されるグレーン原酒をボトリングしたジャパニーズウイスキーです。
ウッディな樽由来のアロマが広がり、バニラとチョコレート思わせる甘い香りが特徴です。
ハチミツのように甘い味わいで、驚くほど滑らかな口あたりをしており、フィニッシュも軽快で爽やかな風味となっています。
グレーンウイスキーは無個性や、単調と味わいを表現されることもありますが、グレーンウイスキーの常識を覆す複雑なフレーバーを持つ銘柄です。
カフェグレーンをより詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
画像引用:https://www.sake-kaitori.jp/menu/menulist/nikka-coffeygrain12y/
ニッカ カフェグレーン 12年は、かつて宮城峡蒸溜所限定で販売されていた熟成年数の表記があるカフェグレーンとなっています。
ウッディな樽香は少し焦げたように感じられ、ベリー系の果実の酸味のある味わいが楽しめます。
現在では入手の難しいカフェグレーンとなっているため、飲みたい方は根気強く探してみましょう。
画像引用:https://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/nikkagrain/coffeymalt/
ニッカ カフェモルトは、カフェ式連続式蒸溜機で製造されるモルト原酒をヴァッティングした、通常とは異なる蒸溜器で製造されたモルトウイスキーです。
しかし、モルト由来の香ばしさや麦芽の風味が感じられ、バニラのように甘い香りが感じられます。
モルトウイスキーとは思えないほど滑らかな口あたりとなっており、コーヒーのようなビターな味わいが特徴的です。
カフェモルトは、通常の単式蒸留器とは異なる連続式蒸溜器で製造されたモルトウイスキーを飲んでみたい方におすすめできるボトルです。
カフェモルトをより詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
画像引用:https://www.asahibeer.co.jp/news/2007/1012.html
シングルカフェモルト 12年は、12年以上熟成したカフェモルトであり、製造番号の記入まである限定商品です。
「0001/3027」と表記があるとおり、3027本のみ製造されており、ボトルを入手すれば何本目に製造されたボトルであるかがわかります。
また、全体では3027本となっていますが、日本では2,031本、欧州では996本販売されているため、日本のみで考えるならより希少性が高いといえるでしょう。
ニッカカフェシリーズは共通してストレートで飲みやすいです。
しかし、カクテルの材料としても優秀であるため、カフェグレーンとカフェモルトでそれぞれ合っているカクテルを紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
カフェグレーンは最初の1杯はストレートで楽しみ、次にカクテルにして飲み方の幅を広げるならマンハッタンがおすすめです。
甘く滑らかな口あたりは、マンハッタンとの相性も良いため、そのレシピを下記にまとめました。
材料 | 分量 |
カフェグレーン | 45ml |
スイートベルモット | 7.5ml |
ドライベルモット | 7.5ml |
ビターズ | 1ダッシュ |
オレンジピール、レモンピール | 適量 |
さくらんぼ | お好み |
作り方
カクテルを作ると考えると難しいと感じるかもしれませんが、材料さえあれば初心者でも作れるため挑戦してみましょう。
カフェモルトは、その甘さと爽やかな後味からオールド・ファッションドにして飲むのが良いでしょう。
レシピと作り方を下記にまとめました。
材料 | 分量 |
カフェモルト | 60ml |
シロップ | 10ml |
アロマティックビターズ | 2ダッシュ |
オレンジピール | 適量 |
作り方
少し工夫するだけでも、カフェモルトの楽しみ方は広がるため、オールド・ファッションド・マンハッタンに限らず、さまざまなカクテルに挑戦するのもおすすめです。
カクテルを含むウイスキーの割り方の種類はこちらの記事で紹介しています。
ウイスキーのおすすめの割り方15選!基本の割り方や意外なものまで
ニッカカフェシリーズは、カフェグレーンとカフェモルトの2種類のウイスキーがあり、カフェ式連続式蒸溜機により個性を持った銘柄となっています。
特にグレーンウイスキーを初めて飲んでみたい方や、連続式蒸溜器で熟成させたモルトウイスキーに興味がある方におすすめです。
ウォッカやジンも発売されているため、幅広く飲み比べする楽しみもあるといえるでしょう。