ブランデーはロックで美味しく飲める! 作り方とおすすめ銘柄もご紹介
- ウイスキー基礎知識
ブランデーはストレートで飲むことが一般的ですが、ウイスキーと同様にオン・ザ・ロックで飲むのも魅力的なお酒です。
ブランデーを冷やすと芳醇な香りが立ちにくくなることがあり、このことから冷やす・水分を加えるといった飲み方は邪道であると指摘されることがあります。
しかし、冷やすことでアルコールの刺激が和らぐことから、初めて飲む人にとって飲みやすくなります。
銘柄によっては、甘味やスパイス感が強調されてより美味しく飲める場合もあるため、ロックを含めて様々な飲み方を試したいところです。
この記事では、ブランデーのロックにする魅力と注意点、作り方のポイントとおすすめ銘柄も紹介します。
この記事のポイント
ウイスキーをはじめとするアルコール度数の高いお酒を飲む方法の一つであるロックは、オン・ザ・ロックの略称です。
具体的には、氷を入れたグラスに酒を注ぐ飲み方であり、お酒が急速に冷やされます。
時間の経過により氷が溶けて加水されることから、変化するお酒の香りと風味を楽しむ飲み方です。
バーボンを中心に好まれる人気の飲み方ではありますが、ブランデーをロックで飲む魅力は以下の通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ウイスキーと同様にブランデーはアルコール度数が40%を超えるスピリッツであるため、度数の高さからくるアルコールの刺激がキツいと感じる人も多いです。
そのため、ブランデーもロックにすることでアルコール感が緩和されて飲みやすくなります。
ブランデーを飲み慣れていない初心者や強いお酒が苦手な人におすすめといえるでしょう。
ブランデーは氷を入れて飲むことで、香りや味わいが変化します。
香りの変化、口に含んだときの風味の変化がありますが、ロックの変化はそこにとどまりません。
時間をかけてゆっくり飲むことで氷が少しずつ解けて加水されるため、加水によって風味やコクも変化します。
本来の香りや風味を味わうならストレートが向きますが、ロックは変化を楽しむ飲み方です。
銘柄によってはストレートよりも美味しく味わえることもあるかもしれません。
ブランデーは、まず目で楽しんでから、香りを楽しみ、そこでようやく口に含むため、ゆっくり飲むことが基本です。
オン・ザ・ロックという飲み方も氷が溶けることによる味わいの変化を楽しむ飲み方であることから、ゆっくりと味わう飲み方になります。
ブランデーとロックは、1杯をじっくり楽しむという点において共通しています。
飲むのにかける時間において、ブランデーとロックはマッチしているため、相性が良いといえるでしょう。
ブランデーのロックの作り方とポイントを紹介していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ロックの下準備は、事前にグラスを冷蔵庫・冷凍庫で冷やす、グラスを冷やすための氷を入れて冷やしておくことが挙げられます。
グラスが温まっている状態ではロックの氷が溶けやすくなり、ゆっくり味わっていると香りや風味が急速に変化してしまうことがあります。
事前に冷やしておくことで、氷が溶けにくくなり、ブランデーを効率よく冷やすことが可能です。
また、ロックを作るのに使用するグラスは大きな丸氷を入れることから、飲む口が広いものを使用します。
ブランデーのロックを作る前にロックグラスにもこだわりたい人はウイスキー用ではありますが、こちらの記事をチェックしてください。
高級ウイスキーグラスおすすめ10選! 購入するメリットやグラスの種類も紹介
ロックに使用する氷は溶けにくい大きな氷を使用するようにしましょう。
小さい氷を使用してしまうと氷が溶けてブランデーが薄まるまでの時間が早まってしまうからです。
氷の形状にも気をつかう必要があり、大きな丸氷を使用することをおすすめします。
ロックでお酒を飲む際には使われることが多い丸氷ですが、実は製氷機を利用することで簡単に作れます。
見た目の美しさはもちろんのこと、丸氷の形状は表面積が最小化されるため、普通の氷よりも解けにくくなることから合理的な理由で使用されているのです。
シングル(30ml)、ダブル(60ml)を目安に自分の飲む量に合わせて適量のブランデーを注ぎましょう。
注いだ後にマドラーで氷を静かに回すことでブランデーが冷えます。
軽くステアすることが重要であり、激しくかき混ぜると繊細な香りが失われるため、優しく氷を回しましょう。
以上でブランデーをオン・ザ・ロックで味わう準備が整いました。
ストレートと同様に丸氷を浮かべたグラスの美しさ、氷で冷やしたことによる香りと味わいをゆっくり楽しんでください。
ブランデーのロックを作る・飲む際の注意点を以下にまとめました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ランクがXO以上の高級ブランデーの場合は、本来の香りや風味が薄まることで魅力が失われる可能性があるため、向かないことがあります。
ロックでブランデーを飲む場合に適したランクはVSやVSOPなどのランクが中心であるといえます。
銘柄を選ぶことからすべてのブランデーにロックが合うわけではないことを理解しておきましょう。
XO、VSOPなどブランデーのランクについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
ブランデーのランク(等級)の違いは? VO、VSOP、XOなどの意味を解説!
ロックはストレートと比較してアルコール感が緩和される飲み方ではありますが、口の中をリフレッシュする上でもチェイサーを用意するのもおすすめです。
チェイサーを用意する理由は、ブランデーのようにアルコール度数の高いお酒は連続で飲んでいると舌が麻痺しやすく、長い時間をかけて味わいを楽しむ上でマイナスになります。
特に度数の高いお酒に弱い人は、オン・ザ・ロックであってもチェイサーを用意したほうが良いでしょう。
ブランデーをロックで飲むのにおすすめの銘柄を紹介していきます。
画像引用:Amazon.co.jp
ヘネシー V.Sは、世界的に有名なコニャックブランドであり、その中でも高ランクではない気軽に飲みやすいボトルです。
フルーティーでバランスの取れた味わいが魅力であり、冷やすことでアルコールの刺激が和らぎ飲みやすくなります。
ブランデーをロックで味わうなら有名ブランドの適切なランクのボトルから試してみましょう。
画像引用:https://www.remymartin.com/ja-jp/collection/vsop/
レミーマルタン V.S.O.Pは、ブランデーを代表する銘柄の一つであり、V.Sよりも質が高いランク付けであるV.S.O.Pランクのボトルです。
フルーティーな香りが熟しており、樽由来のフレーバーとスパイシーさがロックで味わうのにマッチしています。
ロックとの相性が良いじっくり味わう価値があるブランデーです。
画像引用:https://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/brandy/camus/49424.html
カミュ VSOPは、ブランデー愛好家から初心者にまで幅広く人気がある日本人の口のも合う味わいが魅力的です。
ロックにすることで氷が溶けることによって変化する風味・味わいを楽しめる銘柄となっています。
ロックで楽しみやすいブランデーはこの価格帯までが適切であり、1万円を超えないことは一つの基準となるといえるでしょう。
画像引用:https://item.rakuten.co.jp/liquorsbest/202000801/
サンヴィヴァン XOは、コニャックではなくアルマニャックという種類のブランデーであり、XOランクではありますが購入しやすいです。
サンヴィヴァンのフルーティーでスパイシーな風味は氷で冷やすことで味が引き締められて、バランス良く引き出されます。
ボトルデザインが特徴的なロックで飲むのに向いているブランデーとなっています。
画像引用:https://products.suntory.co.jp/d/49151831/
サントリーブランデー V.S.O.Pは、リーズナブルな価格で販売されている「サントリーブランデー VO」のワンランク上のボトルです。
華やかな果実の風味とまろやかな味わいは飲み方を選ばず、ロックを含めて水割り・ソーダ割りとの相性も良いです。
本場フランスのブランデーと比較して国産ブランデーは低価格で購入しやすいため、ブランデーを初めてロックで味わうならこちらもおすすめとなります。
画像引用:https://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/brandy/nikkabrandy/40544.html
ニッカブランデーV.S.O.P″白″は、ブドウではなくりんごを使用したアップルブランデーです。
ロックで飲むことでりんごの軽快な香りや風味をより穏やかなものに感じられます。
通常のブランデーではなくアップルブランデーをロックで飲みたい方はこちらを選んでみましょう。
ブランデーはストレート以外の飲み方は邪道といわれることもありますが、ブランデーのオン・ザ・ロックにはストレートとは異なる魅力があります。
ブランデーも様々な飲み方ができるお酒であるため、飲み方の幅を狭めずに銘柄に合った飲み方を考えてみましょう。
ブランデーの飲み方についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事もチェックしてください。