カルヴァドスは飲み終わったらどうする? 中のりんごの活用方法を紹介
- ウイスキー基礎知識
ウイスキーはアルコール度数の高い蒸留酒で、ストレートはもちろんのこと、色んなソフトドリンクで割っても美味しい万能選手なので、ついつい飲み過ぎて頭痛になってしまうことはありませんか?
ついついお酒を飲むピッチを早めないように、二日酔いにならずに健康的においしくお酒を嗜むには対処方法や事前の注意が必要です。
例えば、頭痛になりにくいウイスキーのおつまみもあるので、意識して一緒に摂取するというのも手です。
ウイスキーに合わないおつまみだなあと思っても翌日の苦しみを考えるとすれば非常にありがたいですよね。
また、すでにウイスキーで二日酔いになってからの対処法は二日酔いになる前の対処法とは違います。
例えば、お酒の悪酔いを予防するウコンは翌日頭痛を引き起こした状態で飲んでもあまり効果がありませんよね。
二日酔いで頭痛になってしまったら痛みに効く鎮静剤の服用の方が適しています。
この記事のポイント
アルコールは肝臓内で「アセトアルデヒド」という悪酔いを引き起こす物質に分解されますが、
許容範囲を超えた飲み方をするとアセトアルデヒドを分解してくれる「ALDH2(アルデヒド脱水素酵素2)」の活性が非常に弱くなったり、元々お酒に弱い人は「ALDH2(アルデヒド脱水素酵素2)」が全くなかったりするので顔のほてりや頭痛、吐き気など不快な症状を引き起こしてしまうこともあります。
ウイスキーは他のお酒よりもアルコール度が高いので、1日のアルコール許容量を一気に跳ね上げてしまう恐れがあるので注意です。
自分で許容量をこれだけ、と決めて飲もうとしても美味しかったり、酔ってしまうと自制心が利かなくなる恐れがあります。
また、アセトアルデヒトによって 症状として現れるのが頭痛であったり胃痛であったりと症状に波があります。
また、肝機能が落ち込んでいくと二日酔いしやすくなることも多くあり、頭痛が出やすくなってしまう人もいるので要注意です。
ウイスキーを飲み過ぎるとどうなってしまう?適量を知って正しく飲もう
二日酔いによる頭痛にならないようにするために、お酒を飲む前に意識しておきましょう。
安いお酒だと酔いが回りやすいとは聞いたことがありませんか?
これは勘違いしがちですが、安いから質が悪いというわけではなく、安いという心理的要素から飲み過ぎてしまうということから広まっているのです。
どんなお酒も適量を守るようにしましょう。
お酒を飲むと大量に消費されてしまうのが実はビタミンB1、ビタミンB 1は糖質を燃やしてエネルギーに変えるときに必要なビタミンです。
一方でタウリンは肝臓の機能や高め、コレステロールの吸収を抑える機能があります。
つまりは、ビタミンB1とタウリンといった栄養素が多く含まれている食品をお酒と摂取しましょう。
二日酔いを防ぐ意外な食べ物
タウリンを含む食材は魚介類が多いですね。
おすすめなのが貝類の入ったお味噌汁です。
お味噌汁は二日酔い後の方がおいしいかもしれません。
アルコール度の高いお酒を飲む時は必ず水分補給を忘れないようにしましょう。
アルコールは体の水分を奪います。
利尿作用も高まりますので、必ず水分を多く取ることが必要です。
アルコールは肝臓で炭酸ガスと水に分解され、汗や尿や呼気となって体外へ出ていきますが、完全に分解されるまでに一定の時間がかかるので、ほとんどは血液によって脳や全身に巡ります。
完全に体外へアルコールがでていくまでには、ウイスキー30ml(シングル)だと2時間~3時間程度の時間はかかるので、酔いが回るほうが断然早いのです。
いわゆる酔った状態はアルコールが血液の流れとともに脳にたどり着いたことで起こります。
悪酔いの元となる有害物質のアセトアルデヒドが代謝されないうちにハイピッチでウイスキーを飲んでしまうと代謝に間に合わないアセトアルデヒドによって酔いがどんどん深くなってしまいます。
また、ウイスキーをソフトドリンクでわっているから、大丈夫と過信するのも禁物です。
アルコールが薄くなったという安心感から飲み過ぎてしまうという場合があります。
「自分では注意していたつもりだったのに結局二日酔いになってしまった!」
「どうにか頭痛から逃れる方法はないかなぁ」
対策として必ず効くかはわかりませんが、やれるべきことは試してみましょう。
まず、二日酔いになると脱水症状になりやすいので水分がほしくなります。
水や経口補水液で身体の水分を養いましょう。
先程もおすすめしましたが、二日酔いの経験がある方で味噌汁が飲みたくなったという経験がある方はいませんか?
味噌の原材料となっている大豆には、味噌を発酵する段階で多くのアミノ酸やミネラル、ビタミン、食物繊維といった栄養素が生み出されるのです。
畑の肉とも言われる大豆パワーを用いて二日酔いをふっとばしましょう。
あまりにも頭痛がひどくて耐えられないといった場合は市販のものでもいいので頭痛薬の力を借りましょう。
使用量、用法を必ず守って使用してください。
ウコンなども頭痛を鎮静する役割がありますが、早急に直したい人は薬の方がいいでしょう。
ウコンはお酒を飲む前に二日酔い予防として販売されていますね。
ウコンは胃腸の働きや肝臓の機能を助ける働きがあります。
二日酔い予防・肝臓の調子を整えるサプリ【センシニティカプセル リカバリーオレンジ】
二日酔いで苦しいにもかかわらずこんなNG行動をとっていませんか?
二日酔い時のNG行動 | |
1 | 脂質の多い食品をとる(特にチーズやチョコレートなどはよくないです。) |
2 | 入浴する |
3 | 飲酒する |
4 | 薬を飲んだ後に飲酒する |
1日に摂取していいアルコールの量は個人差があります。
アルコールが肝臓を介してアセトアルデヒドという悪酔いの原因となる物質を代謝できる量が人によって違うからです。
お酒に強い体質かどうかは遺伝によるところも大きいので、自分の体調を考えながら飲酒するようにしましょう。
厚生労働省が推進する国民健康づくり運動「健康日本21」によると、「節度ある適度な飲酒量」は1日平均純アルコールで男性:約20g、女性:約10g程度とされています。
お酒が強い人も純アルコール量の範囲内で飲酒するように心がけましょう。
純アルコール量は自分で簡単に計算ができます。
純アルコール量を求める計算式
例えば、アルコール度数41%のウイスキー(60ml)に含まれる純アルコール量は、
60ml × 41/100(=41%) × 0.8 =19.68gとなります。
逆に生活習慣病などのリスクを高めてしまう飲酒量は適量の約2倍で男性:約40g、女性:約20g~とされています。
お酒に強いという人でも、週に2日は休肝日を設けて健康的に美味しくウイスキーを楽しむことをおすすめいたします。