資料ダウンロード
HOME > ウイスキー知識 > ウイスキー基礎知識 > ソーダ割り(炭酸割り)におすすめのウイスキーは?ハイボールとの違い

ソーダ割り(炭酸割り)におすすめのウイスキーは?ハイボールとの違い

2021.08.20 / 最終更新日:2023.04.23

ウイスキーの香りや味わいをダイレクトに感じたいならば、常温でストレートで飲むのが一番ですが、ウイスキー初心者の方がアルコール度数の高いウイスキーをストレートで飲むのは少々難易度が高いといえます。

飲み方を誤ると悪酔いしてしまう危険性もあるでしょう。

初心者の方はノンアルコール飲料で割って飲むことからスタートしてみることをおすすめします。

また、ウイスキー独特の風味になれないうちは冷たく冷やした状態にするといくらか飲みやすくもなります。

ウイスキーは一定の温度で飲まなければならないことはありません。

飲み方によってウイスキーの魅力も変幻自在です。

中でもおすすめなのは冷たくてキリリと爽やかな喉越しが美味しいシュワシュワしたソーダ割り(炭酸割り)ウイスキーです。

暑い日にもぴったりなソーダ割り(炭酸割り)ウイスキーの一番美味しい飲み方をご紹介します。

この記事のポイント

  • ソーダ割り(炭酸割り)とハイボールの違い
  • ハイボールを美味しく作るための条件
  • 美味しいハイボールのレシピ

1.ソーダ割り(炭酸割り)とハイボールの違い

炭酸水で割ったウイスキーはソーダ割り(炭酸割り)やハイボールといった名前で呼ばれていますが、なぜ呼び方が違うのでしょうか。

1-1.ソーダ割り(炭酸割り)とは

ウイスキーのソーダ割りはその名の通りウイスキーをソーダ水(炭酸水)で割ったものです。

ソーダ割りに使っている炭酸水は二酸化炭素が入った水で出来ています。

水に溶けているシュワシュワしたガスが炭酸ガス、つまり二酸化炭素です。

ソーダ水とも炭酸水ともいったりしますが、以前は少し酸味のある水に重曹とクエン酸を混ぜて作った炭酸飲料が主流で、ソーダ水と言っていましたが、現在はこのような製法ではなく、水に二酸化炭素を溶かした炭酸飲料が広く販売されています。

ちなみに重曹は重炭酸曹達(じゅうたんさんそーだ)を略した言葉でソーダ水の名前はここからとられています。

ソーダはどちらかというと酸っぱいイメージですね。

1-2.ハイボールとは

1-2-1.名前の由来

ハイボールの名前の由来は諸説ありますが、有名なのが以下の3つの説です。

ハイボールの名前の由来
説1 スコットランドのゴルフ場で、ウイスキーのソーダ割りを飲んでいた人のところに、偶然にも高く飛んできたゴルフ・ボールが飛び込んできた。
説2 開拓時代のアメリカ南部の鉄道は、高い鉄塔に気球を吊したものを信号機として使っており、信号係がボールを上に高く掲げる(ハイボール)が進行の合図だった。
信号係にウイスキーのソーダ割りが好きな人物がいて、飲むたびに「ハイ・ボール」と言っていた。
説3 ソーダから上昇する泡をボールに見立てて、ハイボールと呼んだ。

1-2-2.ハイボールもソーダ割り(炭酸割り)も同義

世間一般ではハイボールはウイスキーを炭酸水で割った飲料として知られているので飲み物としては同じです。

ただ、勘違いしがちなのはウイスキーを炭酸水でわったものだけをハイボールというのではありません。

ハイボール とはカクテルの名称を指します。

ウイスキーに限らず、蒸留酒全般をノンアルコール飲料(ソーダ・トニックウォーター・ジュースなど)で割ったものをハイボールと呼ぶのです。

お酒の中では一番初めにハイボール作ったのがウイスキーだったので、他のお酒よりもハイボールのイメージが強いのかもしれません。

ハイボールは炭酸水以外でもハイボールと呼ばれますが、ウイスキーのハイボールといえば炭酸水です。

お店でハイボールを注文しても、まず炭酸水で割ったハイボール以外が出されることはないでしょう。

炭酸水はウイスキーの特徴である香りを引き立ててくれる役割をするため組み合わせとしては一番相性がいいのです。

ジュースやトニックウォーターなど味や香りをもつ飲料と合わせてしまうと個性が消えてしまうというのもあるでしょう。

2.ウイスキーにぴったりの炭酸水

最高のソーダ割り(炭酸割り)を作るには炭酸水へのこだわりも必要。

市販の炭酸水は多くの種類がありますが、選ぶ種類によってウイスキーの味わいを大きく左右します。

人によって好みはありますが、おすすめの炭酸水をご紹介します。

2-1.ウイスキーとの相性がいい炭酸水の条件

炭酸水を選ぶときにおいては種類と硬度・炭酸の強度の状態を確認しましょう。

2-1-1.炭酸水の種類

炭酸水の種類
天然炭酸水 地殻変動によるマグマから出た炭酸ガスが溶け込んだ、自然に湧いた炭酸水。
生産地は地理的に恵まれたヨーロッパが中心。
※日本に存在する飲料としての天然炭酸水が採取できる場所は福島県の金山町(軟水)と大分県の湯布院町(硬水)のみ。
天然水炭酸水 天然水に人工的に炭酸を加えた炭酸水。
人工炭酸水 人工的につくられた水に炭酸を加えた炭酸水。日本で大量生産される炭酸水はこちらが主流。

上記の炭酸水は味のないプレーンな炭酸水です。

甘味料やフレーバー等が入った炭酸水はウイスキーの風味を損ないますので、純粋に味を楽しみたい方はコーラやフルーツサイダーの類は避けましょう。

天然炭酸水は大量生産される人口炭酸水に比べて比較的価格は高めです。

天然炭酸水や天然水は原産地によって性質に違いが見られますが、人口炭酸水はミネラル分が含まれず、水のクセなどは少ないです。

2-1-2.炭酸水の硬度

硬度、とは水に含まれるミネラル成分のことです。

ミネラルとはカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムの成分イオンで、増減により甘味や渋みの違いが出てきます。

水の個性を表す個性といっていいでしょう。

WHO(世界保健機関)の基準では、硬度120mg/l 未満未満が「軟水」、120mg/l以上が「硬水」としています。

ミネラル分の強い硬水には強いくせがありますが、炭酸水においては飲みやすい硬水も販売されています。

2-1-3.炭酸水の強度

市販の炭酸水のラベルの強炭酸・微炭酸・弱炭酸といった表示を見たことがあると思います。

炭酸水の強度は、「GV(ガスボリューム)」という表記になりますが、基準は大体3GV程度で強炭酸として販売されているものは5GV~6GV程度の強度です。

食事と一緒にソーダ割り(炭酸割り)を飲むのであれば、弱炭酸の軟水が適しています。

2-2.おすすめの炭酸水

ウイスキーの風味を損なわないウイスキーを選ぶことを念頭におくと微炭酸で、ミネラル成分が主張しすぎない炭酸水が相性がいい傾向がありますが、銘柄によってベストな相性はまちまちだったりします。

好みによっても変わってくると思います。

ウイスキーと相性のいい炭酸水でおすすめをいくつかご紹介します。

2-2-1.ザ・プレミアムソーダ 山崎の天然水でつくったソーダ

プレミアムソーダ 山崎の天然水でつくったソーダ
炭酸水の種類 天然水炭酸水
硬度 約90(軟水)
炭酸の強度 微炭酸

日本のシングルモルトウイスキーの礎をつくった山崎蒸留所がハイボールのために作ったといっても過言ではない天然水です。

ウイスキーの原酒と同じ天然水を使っているため、相性がよくウイスキー本来の味や旨味を引き出してくれそうな炭酸水です。

炭酸水には珍しい瓶で高級感があります。

内容量は1本240mlと少なく値段も高めですが、炭酸水は時間と共に炭酸が減ってしまうので、飲み切りタイプだと無駄がないといえます。

2-2-2.アサヒ ウィルキンソン タンサン

ウィルキンソン タンサン
炭酸水の種類 人工炭酸水
硬度 数値は不明(軟水)
炭酸の強度 強炭酸

100年間愛されているロングセラーの炭酸水です。

比較的銘柄を選ばない万能選手で強炭酸でありながらウイスキーの味に邪魔をすることなく、味を際立たせる有能さがあります。

2-2-3.サントリー ソーダ

サントリー ソーダ
炭酸水の種類 天然水炭酸水
硬度 約100(中程度の軟水)
炭酸の強度 強炭酸

サントリーがハイボールのために作った炭酸水なので相性は抜群!

軟水の中でも硬度が若干高く、ミネラル分もふくまれていますが、ハイボールに合わせた仕上がりで飲みやすくなっており、しっかりとした飲みごたえが実感できるといえるでしょう。

2-3.コスパで選ぶなら炭酸水製造機

炭酸水のコスパを抑えたいのであれば炭酸水製造機を利用するのもおすすめです。

炭酸水製造機メーカーの中でも有名なのがソーダストリームですが炭酸水500ml あたり約18円です。

コスパ以外にも炭酸水をペットボトルで箱買いするが、空のボトルの処理が面倒、飲みたいと思ったら切らしていたということも解消してくれます。

炭酸の強度も調節できるのでにその時々の気分で飲み方を変えられるのも便利ですね。

炭酸水メーカー「e-soda(イーソーダ)」はこちら

3.ソーダ割り(炭酸割り)におすすめのウイスキー

ソーダ割り(炭酸割り)として飲むのに適しているウイスキー

3-1.ソーダ割り(炭酸割り)との相性がいいウイスキーの条件

ウイスキーは冷たく冷やしたり、炭酸水で割ってしまうと香りは半減しがちです。

ウイスキーの風味を感じたいのであれば香りの半減を考慮して、特有のスモーキーさが強めのものを選ぶといいでしょう。

ストレートだと少しスモーキーさが強くて飲みにくいなぁという銘柄も炭酸水で割ると美味しく飲めたりします。

熟成期間は比較的短い銘柄がいいです。

ウイスキーは熟成期間が長くなるほどまろやかさが際立ちます。

若いウイスキーはアルコールの個性が強く、尖った感じですが、この尖り具合と炭酸の刺激が見事にマッチするのです。

3-2.おすすめのウイスキー

ウイスキー初心者の方であれば、日本人向けのテイストに作られたジャパニーズウイスキーがおすすめです。

ウイスキーだけで飲む文化が薄い日本のウイスキーは食事と合わせて飲むことを想定されて造られているので飲みやすさがあります。

ジャパニーズウイスキーでは以下の記事でもご紹介している『イチローズモルト』がおすすめです。

秩父で生まれたウイスキー『イチローズモルト』とは?製法や種類をご紹介

ハイボールを作ると炭酸水の酸味と柑橘の甘い香りをより感じることができ、絶品な飲みごたえが出ます。

次は以下の記事でもおすすめしている『タリスカー』をご紹介します。

スコッチウイスキー『タリスカー』の種類とおすすめの飲み方をご紹介

こちらはスコットランド原産ですが、食事と合わせて飲むのに適した味わいとなっています。

スコッチウイスキーのスモーキーさと海潮のような風味が特徴でソーダ割り(炭酸割り)に黒コショウをかけるというユニーク

ユニークな飲み方もあります。

元々タリスカーのスパイシーさが黒コショウを入れることで更にアップします。

この飲み方は「タリスカー・スパイシー・ハイボール」と呼ばれていますが、食欲をかきたてる飲み方で肉や魚などのタンパク質との相性も抜群です。

4.ソーダ割り(炭酸割り)を美味しく飲むならこのレシピ

手順 作り方
1 冷えたグラスに氷を入れる
2 ウイスキーを適量注ぎます(大体30mlくらい)
3 ウイスキーと氷をマドラーなどでかき混ぜる
4 炭酸水をゆっくり注ぐ(大体90ml~120mlくらい)
5 完成!1回さっと縦に混ぜたら、炭酸の気泡を潰さないようにゆっくりと飲みましょう

おいしいソーダ割り(炭酸割り)の黄金比はウイスキー1:炭酸水3~4といわれています。

氷が溶けるとウイスキーの味が薄くなるので好みによってはウイスキーを多めにしてみてもいいかもしれません。

作るときに2回かき混ぜる行為がありますが、

1回目のステアは炭酸水を入れる前にウイスキーをしっかりと冷やす目的があります。

ウイスキーをしっかり冷やすことで炭酸の効きをよくし、氷も溶けにくくなるので重要です。

炭酸水を注いだ時点でほぼウイスキーと炭酸水は混ざり合っているので、ぐるぐるかき混ぜる必要はありません。

また、かき混ぜると炭酸の気泡をつぶしてしまい、炭酸ガスが気化してして抜けてしまいます。

2回目のステアはマドラーを沈めて上に1度すくい上げるようにするだけでOKです。

4.まとめ

美味しいソーダ割り(炭酸割り)を作るならば、炭酸水とウイスキーがベストマッチな組み合わせで飲みたいものです。

ベストマッチな組み合わせは自分で見つけていくのがポイントです。

必ずしも熟成年数が高いから、硬水だからソーダ割り(炭酸割り)に合わないとは一概にいえず、銘柄によって様々なので試しながらご自身の最高のソーダ割り(炭酸割り)を見つけてみてください。

ウイスキーを樽で買う!無料特典付きウェビナーのご紹介

SNSで最新情報をお知らせ
Contact

ウイスキーカスクの購入、Barでの取り扱い、取材・インタビュー、事業提携のご相談など
お気軽にご連絡ください