会員登録
HOME > ウイスキー知識 > ウイスキー銘柄 > ホワイトヘザーの種類と味わい、おすすめの飲み方

ホワイトヘザーの種類と味わい、おすすめの飲み方

2025.02.28 / 最終更新日:2025.03.21
ホワイトヘザーは、1980年代まで存在していたスコッチのブランドでしたが、グレンアラヒー蒸溜所において近年復活したブレンデッドウイスキーです。 現在のラインナップでは、15年と21年の長期熟成のボトルが登場しており、世界的なウイスキー品評会において高く評価されています。replica rolex watchesrolex datejust replicaRolex daytona Replicaホワイトヘザーの名の通り、ヘザーハニーを思わせる甘みのある味わいのある深みと複雑さを持っていることが特徴のウイスキーです。 この記事では、ホワイトヘザーの種類と味わい、おすすめの飲み方を紹介します。
この記事のポイント
  • ホワイトヘザーの種類と味わいを紹介
  • ホワイトヘザーのおすすめの飲み方を解説

ホワイトヘザーとは

ホワイトヘザーは、スコットランドのスペイサイド地域にあるグレンアラヒー蒸溜所で製造されるブレンデッドのスコッチウイスキーです。 グレンアラヒー蒸溜所のマスターブレンダーであるビリー・ウォーカー氏によって、過去に存在したブランドであるホワイトヘザーは復活しました。 ブレンデッドウイスキーではありますが、モルトウイスキーの含有率が5割近くある珍しいウイスキーです。 ホワイトヘザーの概要と製造方法を見ていきましょう。

ホワイトヘザーの概要

ホワイトヘザーは、スコットランドの伝説における見つけると幸運になると言い伝えられる白いヘザーの花のことです。 かつてはホワイト・ヘザー・ディスティラーズ社で製造されていたウイスキーでした。 1980年代まで存在していたスコッチのブランドであり、ビリー・ウォーカー氏によって復活しました。 元ベンリアック蒸溜所のマスターブレンダーであるウォーカー氏は、蒸溜所の立て直しに成功した敏腕ブレンダーとして知られています。 現在ではグレンアラヒー蒸溜所のマスターブレンダーとなり、グレンアラヒーの原酒を使用した独創的なウイスキー造りによって世界中から注目を集めています。 15年はインターナショナル・ワールド・スピリッツ・コンペティション(IWSC)2022で金賞。 21年はサンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SWSC) 2021でダブルゴールドを受賞しました。 過去のホワイトへザーとは熟成年数や味わいも異なるものとなっていますが、熟成年数の長い原酒を使用した洗練されたブレンドによってホワイトヘザーの名が現代に知られることとなりました。 グレンアラヒー蒸溜所のウイスキーはこちらの記事で紹介しています。

ホワイトヘザーの製造方法

ホワイトヘザーは、グレンアラヒーの原酒をはじめ、アイラ島のピート、スペイサイドのフルーティーさ、そしてハイランドのヘザーハニーの風味を掛け合わせています。 モルトウイスキーの含有率は15年で47%となっており、一般的なブレンデッドウイスキーと比較してモルトウイスキーの比率が高くなっています。 ノンチルフィルタード・ノンカラーであり、原酒本来の味わいを引き出すボトリングをしていることが特徴です。 グレンアラヒー蒸溜所の詳細は以下のページにまとめています。 グレンアラヒー蒸溜所

ホワイトヘザーの種類と味わい

ホワイトヘザーの種類と味わいを紹介します。
  • ホワイトヘザー 15年
  • ホワイトヘザー 21年
  • ホワイトヘザー 8年 オールドボトル
  • ホワイトヘザー バグパイパー

ホワイトヘザー 15年

画像引用:https://item.rakuten.co.jp/kawachi/5060568324647/

ホワイトヘザー 15年は、12年熟成した原酒をブレンドした後にシェリー樽とアメリカンオーク樽で3年間、追熟したボトルです。 ヘザーハニーとバタースコッチの香り、アイラウイスキーのピートスモークが感じられます。 フルーティーでスパイシーなフレーバー調和しており、奥行きのある複雑で完成度の高い味わいが魅力です。 復活したボトルの中でも熟成年数が低い方であることから、こちらのほうが入手しやすくなっています。
created by Rinker
ノーブランド品
¥10,980 (2025/03/31 12:47:09時点 Amazon調べ-詳細)

ホワイトヘザー 21年

画像引用:https://item.rakuten.co.jp/tsutaya/10020210/

ホワイトヘザー 21年は、15年物と同様に18年熟成した原酒を3年間、シェリー樽とアパラチア産のヴァージンオーク樽で後熟させています。 アイラモルトのスモークは穏やかな印象であり、スペイサイドモルトのフルーティーさがあります。 ホワイトヘザーらしいヘザーハニーの風味も健在であり、上品で豊かなフレーバーが特徴です。 より完成度の高いホワイトヘザーを飲みたい方におすすめのボトルです。

ホワイトヘザー 8年 オールドボトル

画像引用:https://item.rakuten.co.jp/whiskyshop/blend_2024-1297_r602/

ホワイト・ヘザー・ディスティラーズ社で製造されていた8年物のオールドボトルです。 かつての日本の酒税法に基づく特級表示がなされているボトルもあります。

ホワイトヘザー バグパイパー

画像引用:https://whisky.auction/auctions/lot/26153/white-heather

ホワイトヘザー バグパイパーは、バグパイパーを模した陶器ボトルであり、当時は10万円以上で販売されていました。 ノンエイジではありますが、熟成年数の長い原酒を使用していたと考えられています。 しかし、現在ではあまり注目されていないことから、低価格でオークションなどに出品されることもあるようです。

ホワイトヘザーのおすすめの飲み方

ホワイトヘザーのおすすめの飲み方を解説します。
  • ストレート
  • ロック
それぞれ詳しく見ていきましょう。

ストレート

ホワイトヘザーが持つスペイサイド、アイラ、ハイランドのモルト原酒の風味をダイレクトに味わうならストレートがおすすめです。 ヘザーハニーを中心とする甘みのあるバランスの良い風味がしっかりと感じられます。 オールドボトルを除けばラインナップは15年以上であることから、共通してストレートが向いています。 ストレートで美味しいウイスキーの条件はこちらの記事をチェックしてください。 ストレートで美味しいウイスキーの条件とは?人気の銘柄・安い銘柄10選!

ロック

ホワイトヘザーの新しい一面を探すなら、ロックにして飲むことをおすすめします。 氷を加えることによって香りや風味が変化し、時間経過によって氷が溶けることによる味わいの変化にも注目したいです。 ヘザーハニーの風味など個性はそのままにホワイトヘザーの魅力を発見してみましょう。 ロックの美味しい作り方とポイントはこちらの記事で紹介しています。 ウイスキーのロックのおすすめの飲み方は? おいしく飲むための作り方もご紹介

ホワイトヘザーの評価・評判

良い評判 悪い評判
フルーティーで甘い 単調な味わい
バランスに優れる
アルコールの鋭さがない
ホワイトヘザーは、フルーティーで甘くバランスの良い味わいであると高く評価する声が多いウイスキーでした。 熟成年数が長いことからアルコールの刺激が強くなく、まろやかな口あたりで飲みやすいといわれています。 一方で、味わいが単調であるという意見もあり、一度飲めば満足しやすいため飽きるという意見もありました。 好みが分かれるところではありますが、総合的に高く評価されています。

まとめ

ホワイトヘザーは、グレンアラヒー蒸留所のマスターブレンダーであるビリー・ウォーカー氏の手によって復活したブランドです。 15年物や21年物など長期熟成されたボトルがリリースされて、世界的なウイスキー品評会でも高い評価を受けています。 白いヘザーの花に因んだ、ヘザーハニーの甘みを中心とするスコッチらしい味わいの銘柄を楽しみたい方におすすめといえるでしょう。  

ウイスキーを樽で買う!無料特典付きウェビナーのご紹介

SNSで最新情報をお知らせ
Contact

ウイスキーカスクの購入、Barでの取り扱い、取材・インタビュー、事業提携のご相談など
お気軽にご連絡ください