資料ダウンロード
HOME > 取材 > 【イベントレポート】ジャパニーズウイスキーの日 特別講演&乾杯イベント2023<第2弾>

【イベントレポート】ジャパニーズウイスキーの日 特別講演&乾杯イベント2023<第2弾>

2023.09.29 / 最終更新日:2024.02.08

4月1日は「ジャパニーズウイスキーの日」。
2021年に「ジャパニーズウイスキーの日」と正式に承認されて以来、今年で3度目の開催となる「ジャパニーズウイスキーの日乾杯イベント」が都内のCIVI研修センター日本橋N6ホールで開かれました。

第2弾となる今回は、土屋守さんによる「第2部 スペシャルテイスティングセミナー」の様子をお届けします。現在までウイスキー文化研究所でリリースしてきたジャパニーズウイスキー6種と、オフィシャルボトル1種のスペシャルテイスティングです。各クラフト蒸溜所の地域性、製造方法、造り手の考え方などを土屋守さんから解説をしていただきました。また、最後には土屋守さんからこれからの日本のウイスキー業界についての展望をお伺いしました!

併せてお読みください!

スペシャルテイスティングセミナーレポート

基調講演が終了した後、参加者は会場の外で待機しました。休憩時間が終わると、テイスティング用の用紙、ミニボトル、そしてテイスティンググラスが用意されました。参加者は各ウイスキーを試飲する前に、まずグラスを水で洗うというスタイルでテイスティングが進められました。

テイスティングに使用されたミニボトル

最初は多くの参加者が貴重なウイスキーを前にやや緊張していました。しかし、テイスティングが進むにつれて、参加者はお互いの感想を語り合い始め、会場は活気に包まれていきました。
最後には、土屋守さんから今後の日本のウイスキー業界の展望についてお話しいただきました。

テイスティングの様子

テイスティングボトル紹介

テイスティングセミナーで使用されたウイスキー https://jw-day.org/から引用

出典:https://jw-day.org/

ウイスキー文化研究所オリジナルボトルのジャパニーズウイスキーの6種とオフィシャルボトル1種のスペシャルテイスティングです。ウイスキー文化研究所がリリースしたボトルには、様々な魚やカニの絵がラベルになっています。これらの絵はトーマス・ブレーク・グラバーの息子、倉場富三郎が生涯をかけて作成した801点におよぶ魚類図譜、通称「グラバー魚譜」から抜粋されたものだそうです。

戸河内 2019 3年/ ジャパニーズフェス2022 in 東京 記念ボトル

https://jw-day.org/から引用

蒸留所名 SAKURAO DISTILLERY
生産開始 2017年
オーナー 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー

ボトルの説明
広島県廿日市市にあるサクラオB&D (旧中国醸造)の桜尾蒸留所 のシングルモルト・ジャパニーズウイスキーです。 戸河内は島根県との県境にある 旧JRのトンネル内で熟成させたものです。山間部で熟成された戸河内と、海の近くで熟成された桜尾では味わいが全く異なります
今回のボトルはウイスキー文化研究所が主催する 「ジャパニーズフェス 2022 in 東京」のために土屋守さんが選んだ1本となっています。ラベルにはドンコがグラバー魚譜の中から選ばれています。ノンビート原酒のバーボンバレル樽熟成で214本の限定ボトルになります。

土屋守さんのコメント

土屋守さん
土屋守さん
リンゴ、ハチミツ、桜餅などのアロマを感じますね。52%のアルコール度数を感じさせない飲み口です。3年熟成とは思えない熟成感で、スコッチの10年ものを連想させます。

津貫 2017 4年/ジャパニーズフェス 2022 in 東京 記念ボトル

https://jw-day.org/から引用

 

蒸溜所名 マルス津貫蒸溜所
生産開始 2016年
オーナー 本坊酒造株式会社

ボトルの説明
本坊酒造のマルス津貫蒸溜所ではピートレベルや酵母の種類、カットポイントを変えながら、 様々な原酒を造り分けているそうです。
今回のボトルは先程紹介した戸河内2019と同様に、ウイスキー文化研究所が主催する「ジャパニーズフェス 2022 in 東京」のためにボトリングされたボトルです。
ラベルにはカンパチがグラバー魚譜から選ばれています!
ノンピートのバーボンバレル熟成の原酒が使われており、205本の限定ボトルで、ラベルの色合いに似た柔らかなフルーツ香が特徴的です。

土屋守さんのコメント

土屋守さん
土屋守さん
南国のフルーツやスパイシーさ、ハーブのようなアロマを感じます。少し加水をすると、ウッディさも出てきます。非常にバランスが良く、4年熟成のものとは思えない熟成感です。ストレートかごく少量の加水で飲むのが良いですね。

静岡 2018 3年/ウイスキーフェスティバル 2022 in 東京 記念ボトル

 

https://jw-day.org/から引用

蒸溜所名 ガイアフロー静岡蒸溜所
生産開始 2016年
オーナー ガイアフローディスティリング株式会社

ボトルの説明
ガイアフロー静岡蒸溜所は、ウイスキーの輸入販売事業を行っていた中村大航氏によって2016年に開設され、同年10月に蒸溜をスタートしました。静岡の風土に根差したウイスキー造りをポリシーに、 2018年にはオール静岡産ウイスキーの仕込みも実現させています。
このボトルはウイスキー文化研究所が主催する「ウイスキーフェスティバル 2022 in 東京」 のためにボトリングされた1本で、ラベルにはガイアフロー静岡蒸溜所のシンボルである鮎がグラバー魚譜から選ばれています。アメリカンホワイトオークの新樽で熟成させており、236本の限定ボトルで、清流を泳ぐ鮎のように清冽で瑞々しいフレーバが特徴です。

土屋守さんのコメント

土屋守さん
土屋守さん
豆やウッディさ、新樽由来のオーク香も感じます。少し加水をすると、オイリーさもありますね!

嘉之助 2018 3年/ウイスキーフェスティバル2022 in 東京 記念ボトル

https://jw-day.org/から引用

蒸溜所名 嘉之助蒸溜所
生産開始 2017年
オーナー 小正嘉之助蒸溜所株式会社

ボトルの説明
嘉之助蒸溜所は、1883年に鹿児島で創業した焼酎メーカー・小正醸造が開設し、 2017年11月より生産をスタートしました。 2021年6月には、同社の米焼酎メローコヅルで使用したオーク樽に詰め、 熟成を行った初のシングルモルトをリリースしました。 また同年9月には、 英大手ディアジオ社からの資本参加が発表され、「嘉之助」ブランドをはじめとし今後の海外展開に、大きな注目が集まっています。
このボトルは、嘉之助蒸溜所のシングルカスク(バーボンバレル)のカスクストレングスで185本の限定品です。3年熟成にも関わらず、バーボンバレル特有のバニラや蜂蜜のようなアロマ・フレーバーが特徴的です。

土屋守さんのコメント

土屋守さん
土屋守さん
バニラやハチミツのようなアロマを感じます。焼き菓子のようなふくよかさと金平糖のような優しい和のテイストもありますね。

 

秩父2014 7年/ジャパニーズフェス2022 in 東京 記念ボトル

https://jw-day.org/から引用

蒸溜所名 秩父蒸溜所
生産開始 2008年
オーナー 株式会社ベンチャーウイスキー

ボトルの説明
「イチローズモルト」で世界的にその名を知られる秩父蒸溜所は、ベンチャーウイスキーを創業した肥土伊知郎氏が2007年に開設し、翌2008年2月から蒸溜を開始しました。
ボトルのラベルにはキジハタがグラバーコレクションから選ばれてます。2014年に蒸溜された原酒が使われており、バーボンバレルのサードフィルが熟成に使用されています。「ジャパニーズフェス 2022 in 東京」のためにボトリングされたウイスキー文化研究所のオリジナルボトルで 214本の限定品となっています。「王道の秩父らしいウイスキー」と言える1本です。

土屋守さんのコメント

土屋守さん
土屋守さん
モルティでスイートなアロマを感じます。優しく穏やかな味わいで、シングルカスクにも関わらず、とてもバランスが良いですね。

厚岸 清明/オフィシャルボトル

https://jw-day.org/から引用

蒸溜所名 厚岸蒸溜所
生産開始 2016年
オーナー 堅展実業株式会社

ボトルの説明
厚岸の清明は二十四節気シリーズの第7弾となるボトルで、第1弾の「寒露」第3弾の「種」第5弾の「立冬」と同じく、シングルモルトのジャパニーズウイスキーです。
二十四節気とは一年を24等分して季節を表す名称を付けたもので、立春や夏至などもこれにあたります。どのボトルも毎回評判が高く、即完売となっています。

土屋守さんコメント

土屋守さん
土屋守さん
スモーキー、ピーティなアロマを感じます。そしてソフトな甘みとフルーティさもありながら、塩気もありますね。スコッチでは出せないような味わいなのではないかと思います。

駒ヶ岳 2012 7年/ウイスキーフェスティバル 2019 in 東京 記念ボトル

https://jw-day.org/から引用

蒸溜所名 マルス信州蒸溜所
生産開始 1985年
オーナー 本坊酒造株式会社

ボトルの説明
長野県中央アルプス駒ヶ岳山麓、標高798mの美しく緑深い森に囲まれたマルス信州蒸溜所は、澄んだ空気の静寂の中に佇んでいます。このボトルのラベルには、1975年に土屋守さんが西チベット・ラダック地方のシャンカル寺院で撮ったラマ教の仏像が選ばれています。フェノール値50ppmのヘビリービーテッド麦芽で仕込まれた原酒が使われ、 熟成には2年間天日乾燥し内側をヘビリートーストしたアメリカンホワイトオークの新樽が使われています。オークのフレーバーとフレッシュなフルーツ香が印象的です。スモーキーでピーティでありながらも、ソフトでクリーミーな味わいが特徴的で、スパイシーな余韻が長く続いていきます。302 本の限定ボトルです。

土屋守さんのコメント

土屋守さん
土屋守さん
スモーキーでピーティーなアロマを感じますが、飲み口はソフトでクリーミーです。フレッシュなフルーツ香もありますし、スパイシーな余韻が長く続きます。

土屋さんが想うジャパニーズウイスキーのこれからについて

2008年までどん底だった日本のウイスキー業界は、今日大きな盛り上がりを見せています。現在私たちが確認しているだけでも92の蒸溜所が日本国内にありますが、今年中に120くらいまで増えるのではないかと予想しています。
そこで、「そこまで多くの蒸溜所が増えて、何か問題は起きないのか?」という質問を投げかけられたことがあります。私としては、「いくらでも蒸溜所を作っていいのではないか?」というのが率直な答えです。

例えば、スコッチの中で有名なグレンリベットやグレンフィデック、マッカランを見てみると、グレンリベットとグレンフィディックはおよそ2100万リットルの年間生産量、マッカランはおよそ1500万リットルの年間生産量を誇っています。この3つの蒸溜所だけで5000万リットルを超えています。
それに対して、日本は全ての蒸溜所を集めても 1000万リットル程度です。このような現状を踏まえると、日本のクラフト蒸溜所はいくらでも造ればいいのではないかと私は思います。

スコッチは、主に10~12年熟成のものがスタンダードですが、ジャパニーズウイスキーはまだ3、4年熟成のものがほとんどです。しかし、日本のウイスキーは既に10~12年熟成のスコッチとの競争にさらされています。このような状況で「日本のウイスキーはどのようにして個性を発揮し、この競争の中で生き抜いていくのか?」という課題が蒸溜所の人だけでなく、ウイスキーファンにも突き付けられた課題です。

これから私たちは、100近くある蒸溜所のためにウイスキーファンができることを考えなければいけません。

まとめ

第2弾では、土屋守さんによるスペシャルテイスティングセミナーの様子と各ボトルのご紹介をお届けしました!
会場では、多くのウイスキーファンがとても楽しそうにウイスキーを飲んでおり、席が隣の人と初対面でも楽しそうにウイスキーを語っている姿がとても印象的でした。その後の土屋守さんのお話をお伺いして、日本のウイスキーの特徴や強みだけでなく、今後の課題についても知ることができました。また、Dear WHISKYが日本の蒸溜所の方々のためにできることはないのだろうかと考えさせられました。
第3弾では、第3部トークショー&乾杯イベントの様子をお届けします。
お楽しみに!

併せてお読みください!

ウイスキーを樽で買う!無料特典付きウェビナーのご紹介

SNSで最新情報をお知らせ
Contact

ウイスキーカスクの購入、Barでの取り扱い、取材・インタビュー、事業提携のご相談など
お気軽にご連絡ください